-
水の恵みと生活~能登半島の現場から~【アースデイ】
-
ADRAと子育て
-
【参加者募集5/21 日(木)19時~オンライン】Afri Cafe ~アフリカの荒野に小学校を建てる~を開催します!
-
太陽の恵みで育む未来:中東紛争地に持続可能な農業技術を【アースデイ】
-
地球人として生きる-ミャンマー地震とADRA-【アースデイ】
-
熱くなるもの重要だ
-
環境に配慮した汲み上げ井戸で、難民と住民が共生できる農園をエチオピアに【アースデイ】
-
ジンバブエ:ソーラーランタンで広がる児童と女性の可能性【アースデイ】
-
【イベント告知】4⽉19⽇、4月20日アースデイ東京2025に出展します!
-
現金給付が始まりました。皆さまのご支援が、笑顔につながっています【ミャンマー地震】
-
1つでも多くの命をつなぐために|1世帯26,000円の緊急支援をお願いします【ミャンマー地震】
-
エチオピアに咲く平和の花
-
桜の木の下で
-
「桜の花咲く季節に思う」
-
ADRA Japanでは石川県で活動してくださるボランティアを募集しています。
-
桜の意志
-
ミャンマー地震|ADRAは緊急支援を開始します
-
国花:桜と石楠花
-
イエメンの人々に平穏な春はいつ訪れるのか
-
二度目の桜 ~能登半島にて~
-
始まりの花
-
明日の神話
-
東日本大震災から14年の節目に
-
出走おめでとうございます!Congratulation!
-
【参加者募集】11/17(日)に防災ボトルの擬似作成とアクションペインティングを行います
今年は、能登半島地震の発生や度々の豪雨のほか 、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意) が発令されるなどあり、皆さんも防災について意識する機会が増えているのではないでしょうか。 ADRAでは、防災・減災について考えていただくきっ... -
【オンラインイベント:イエメン】紛争9年目のイエメンから~混迷の中に希望を見ることはできるか?
皆さまこんにちは! イエメンでの支援活動を担当しております小出です。 本日は来週、私も登壇するイエメンのイベントについてご紹介いたします。 イエメンは2015年3月に武力衝突が激化し、国全体が大規模な人道危機に陥ってから、今年で9年目になります... -
スロバキアでのウクライナ難民支援を振り返って【ウクライナ難民支援】
ADRA Japanの一員として、7か月半に及ぶスロバキアでの業務を終え、先日帰国したスタッフが、今回の活動を振り返りました。 「2023年4月11日着の便で、スロバキアに赴任しました。私が当地を訪れるのは、2018年の春以来のことです。コロナ渦でStay Homeを... -
1つでも多くの命をつなぐために|1世帯26,000円の緊急支援をお願いします【ミャンマー地震】
ミャンマーで3月28日に発生した地震により、多くの人が住む場所を失い、屋外での避難生活を余儀なくされています。ADRAは、あなたのご寄付を「安心」に変えて、被災された方々のもとへ迅速に届けます。現地では、支援物資を載せたトラックが攻撃されるとい... -
在スロバキア日本大使館から活動の視察にお越しいただきました!【ウクライナ避難民支援】
皆さん、こんにちは! ADRAでは、ウクライナ国内や周辺国にて、ウクライナ危機により影響を受けた人々への支援に取り組み続けています。 先日、ウクライナの隣国スロバキアにて実施しているウクライナ避難民支援活動の成果を、在スロバキア日本大使館の皆... -
1,400万人以上が必要とする人道援助
ADRAは、2年以上戦争が続いているウクライナの再建、そして人道支援を続けています。砲火の影響を受けたなかでも、とりわけ弱い立場にあるとされる方々に食料を届け、仮の住まいを用意し、かつ心理的サポートや、医療支援を行っています。 2022年2月24日に... -
世界難民の日に電気代のかからないブルーライトアップに参加できる期間限定の寄付プラン。先着100名様のみ。
いつも温かいご支援をありがとうございます。 6月20日は世界難民の日。平和を祈るブルーライトアップが各地で行われます。電気代のかからないLED電飾で、ご自宅をブルーに染めませんか? 1年前、世界で故郷を追われた人の数が1億人を突破したと発表されま... -
YKKグループの広報誌『NEIGHBOR』で紹介していただきました。感想メールで「ドネーションキャンペーン」に参加しよう!
ファスナーや建築用資材を製造するYKK グループ様が関係者に配付する広報誌『NEIGHBOR』で、ADRAがジンバブエで取り組んでいる教育支援活動について紹介されました。 掲載されたのは、「スマイルプラネット」という、子どもたちを笑顔にする世界各地の活動... -
南スーダン便りvol.92 エチオピアでの水衛生事業の進捗報告
皆さま、こんにちは。エチオピア駐在員の辻本です。 今回は、活動状況についてご報告します。 2020年9月からスタートしたエチオピアにおける南スーダン難民への水衛生支援事業は2021年8月14日をもって無事に終了しました。 この事業でADRA Japanがエチオピ... -
8/25開催!おうちでできるボランティア!ぞうきんを縫って被災地を助けよう!
おうち時間に親子でボランティアを体験したい人、現地には行けないけどボランティアをしたい人、防災・減災について学びたい人におすすめ。ぞうきんを縫って被災地の助けになりませんか? 認定NPO法人 ADRA Japan(アドラ・ジャパン)は、2022年8月25日(... -
花王ハートポケット倶楽部の皆さまからジンバブエの女の子たちへ
私たちのジンバブエでの教育事業に、花王ハートポケット倶楽部の皆さま、また、それにマッチングする形で花王株式会社様から多大なご支援をいただいております。 現在は、昨年度に引き続きジンバブエ北部ニャミニャミ地区の3つの小学校で、校舎を1棟ずつ... -
浸水から3週間: 取手市双葉団地の今
6月2日に台風2号の影響で記録的な大雨がふり、茨城県取手市の双葉団地で内水氾濫が発生してから3週間が経過しました。 浸水してしまった家が約600件にのぼり、被災した住民さんたちは今日も片付けなどを継続しています。 浸水したお宅から出された災害ゴミ... -
インド洪水被災者支援
【インド豪雨による洪水と地滑りで被災した方に寄り添う支援を】 インドの最南部に位置するケララ州ワイナードを襲った壊滅的な洪水と地滑りに対応するため、緊急で支援を開始します。 7月末にインドの最南部に位置するケララ州ワイナードを襲った壊... -
懐中電灯や毛布、生理用ナプキンなどを4,680人以上に 【モロッコ地震被災者支援】
支援物資は配付しやすいようにパッキングしてから村々に運ぶ(撮影:2023年9月29日 モロッコ・マラケシュ) 世界各地で大きな地震や災害が続いています。ADRAのもとに、支援活動のためにとご寄付をお寄せくださる皆さまに、心より感謝申し上げます。 20... -
イベント報告「Afri Cafe ~今、アフリカと出会う~ 帰国直後の駐在員に聞くエチオピアの魅力と現実~」を開催しました!
海外事業部の細見です。 いつも皆さまからの温かいご支援をありがとうございます。 今回は先日12月7日、「Afri Cafe ~今、アフリカと出会う~ 帰国直後の駐在員に聞くエチオピアの魅力と現実~」というテーマのイベントを開催しましたので、そのご報告を... -
茨城県取手市の水害から約1か月半。ADRAが届けた支援、受け取った感謝の言葉。
6月2日から3日の昼過ぎにかけて、台風2号が西日本から関東までの広範囲を襲いました。 茨城県取手市では1時間に40ミリを超える激しい雨に見舞われ、土砂崩れ、倒木、道路の崩落、住宅の浸水被害などが発生しました。 特に双葉地区では、4日までに民家の浸... -
東日本大震災から13年。新しく広がるつながり。
2011年3月11日に発生した東日本大震災から13年。 あの日は都心でも公共機関が運転見合わせになり、道路は渋滞した車であふれかえり、金曜日ということもあって、首都圏に住む多くの人たちが徒歩で家へ帰ろうとしていました。 ADRA Japanは、事務所がある建... -
【ウクライナ人道支援】越冬支援のご報告。厳しい冬を乗り越えることができました。
みなさん、こんにちは。ウクライナ人道支援のために、ウクライナの隣国スロバキアに駐在している高橋です。 現在、日本政府から出されている退避勧告により、私はウクライナに渡航することができないため、スロバキアのADRAスタッフと共に、ADRA Ukraine(...