-
地球人として生きる-ミャンマー地震とADRA-【アースデイ】
-
熱くなるもの重要だ
-
環境に配慮した汲み上げ井戸で、難民と住民が共生できる農園をエチオピアに【アースデイ】
-
ジンバブエ:ソーラーランタンで広がる児童と女性の可能性【アースデイ】
-
【イベント告知】4⽉19⽇、4月20日アースデイ東京2025に出展します!
-
現金給付が始まりました。皆さまのご支援が、笑顔につながっています【ミャンマー地震】
-
1つでも多くの命をつなぐために|1世帯26,000円の緊急支援をお願いします【ミャンマー地震】
-
エチオピアに咲く平和の花
-
桜の木の下で
-
「桜の花咲く季節に思う」
-
ADRA Japanでは石川県で活動してくださるボランティアを募集しています。
-
桜の意志
-
ミャンマー地震|ADRAは緊急支援を開始します
-
国花:桜と石楠花
-
イエメンの人々に平穏な春はいつ訪れるのか
-
二度目の桜 ~能登半島にて~
-
始まりの花
-
明日の神話
-
東日本大震災から14年の節目に
-
出走おめでとうございます!Congratulation!
-
彼らの生き方から学ぶもの──3.11と福島県沖地震の記憶
-
ADRAのモットーを思い出すとき ~私の3.11~
-
「スーパーヒーローズ・スクール」の子どもたちにぬくもりを届けました
-
おかげ様で、備蓄ぞうきんが約6,200枚になりました!~ちくちくボランティア~
-
ジョージアに避難している方々にも支援を。生活するための収入を得ることができないウクライナ難民の方々に、商品券を配付しました。【ウクライナ難民支援】
ジョージアという国をご存じでしょうか。ジョージアはウクライナの東南に位置し、ロシアに隣接する国です。 ADRAは、ジョージアでもウクライナ難民の方々を支援してきました。 ジョージアは下の地図にある黄色く塗られた場所に位置し、ウクライナから少し... -
ウクライナ語 翻訳ボランティア急募!
ウクライナ人道支援にご協力をお願いします! ADRAは、ウクライナ国内および周辺国において、戦争下で暮らす人々や、避難生活を送る方々に寄り添い、なさまざまな活動を展開しています。この度、ウクライナから届く動画などを日本語にし、日本でご支援いた... -
ADRAの活動がNHKから取材を受けました!【能登半島地震】
温かいご支援をありがとうございます。 地震発生から2024年2月20日で1カ月半になります。 ADRAは、1月29日からマイクロバス「ゆあしす号」を使い、移動カフェを石川県七尾市でオープンしています。 ゆあしす号の活動が注目を集め、今回NHKから取材を受ける... -
ADRA Japanでは石川県で活動してくださるボランティアを募集しています。
ADRA Japanでは石川県で活動してくださるボランティアを募集しています。 先日の秋雨前線による豪雨の影響で、能登半島では甚大な被害が出ています。1月1日に発生した能登半島地震で被災された方々にとっては、ようやく少し先の見通しが立ってきたところで... -
石川県 震度7 津波警報も出ています。ADRAは被災された方に必要とされる支援を届けるため情報収集を開始しています
2024年は、大きな地震とともに始まることになりました。1月1日16時10分ごろに石川県で発生した最大震度7の地震を皮切りに、複数の地震が発生しています。またこの地震に伴い、大津波警報や津波警報、津波注意報が出ています。 津波は、満潮時間との兼ね合... -
【緊急支援】連続する台風被害に負けない力をフィリピンに
台風が次々襲うフィリピンで938万人が被災。度重なる台風により生活を奪われてしまったフィリピンの人々が、今、私たちの支援を必要としています。 大型の台風20号がフィリピンを襲ったのは、約2週間前のことです。各地で大規模な洪水や土砂崩れが発生し、... -
遥か遠いジャパンからできること【ウクライナ人道支援】
ウクライナ危機が深刻かしてから1年半以上が経ちます。ウクライナ国内にいる人々はもちろん、隣国に避難している人々も避難生活が長期化する中、経済的にも精神的にも負担が増しています。 ADRA Japanは、ウクライナ国内をはじめ近隣諸国でも支援を行って... -
「やりがいを感じながら取り組めた」企業のボランティアで社員親睦にも
水害が起きたときに必ず必要になるもの。それが、ぞうきんです。 紛争や災害によって日常生活を奪われてしまった方々にも寄り添う活動をしているADRAは、日本でも頻発する災害に備えて、ぞうきんの備蓄にも取り組んでいます。 今回の記事では、このぞうき... -
【交通費補助あり急募】足湯・お茶会ボランティア@茨城県取手市
6月2日から3日にかけて発生した令和5年梅雨前線による大雨及び台風2号は、大きな被害をもたらしました。ADRAは、被災された方の疲れや不安な気持ちを解消できるよう、以前住民の方に好評だった足湯と鍼灸を開催します。今回は、足湯とお茶出し、話し相手な... -
”ちくちくボランティア”の輪が広がっています。ご協力ありがとうございます!
いつもあたたかいご支援をありがとうございます。 今年は記録的な大雨が各地で続き、床上浸水などの被害が多く出ています。 先月発生した台風13号は、福島県、茨城県、埼玉県、千葉県、神奈川県、静岡県などの各地に被害をもたらしました。福島県、茨城県... -
【交通費補助あり】11/26足湯・お茶会ボランティア募集@茨城県取手市
台風2号による被害が大きかった茨城県取手市で被災された方の疲れや不安な気持ちを解消できるよう行っている足湯は、住民の方に好評をいただいており次回も11/26に開催が決まりました。 「足湯」には風邪の予防、睡眠の促進、血流改善などの効能があるた... -
ジンバブエの若者が笑顔になった
アフリカ南部、人口およそ1,599万人のジンバブエ共和国では、15歳以上の識字率が90%以上と報告されています。しかし、かつてADRAが支援していたゴクウェ・ノース地区や、今日も活動を続けているニャミニャミ地区で、私たちは読み書きのできない人々に出会... -
【終了】事業部国内事業課スタッフを若干名募集しています。締め切りは8月31日(土)
ADRA(アドラ)はキリスト教精神を基盤とし「人間としての尊厳の回復と維持」を目的として緊急・開発支援を行う国際NGOです。世界約120か国に支部を持ち、現地で活動しています。 ADRAの日本支部であるADRA Japanでは、現在、事業部国内事業課スタッフを募... -
【レバノン危機】起きてならないことが起きています。皆さまの力を貸してください!
2024年9月下旬以降、レバノンでの戦火は激しさを増しています。OCHA 2024年10月17日レポートによると、死者は2400人以上、負傷者1万1千人以上、77万人以上が国内で避難民として生活しています。さらに、空路、海路で逃れることができる人はごく一部で、40... -
ADRA Japanでは石川県で活動してくださるボランティアを募集しています。
1月1日に発生した能登半島地震の影響により、石川県能登半島を中心に、甚大な被害がでました。 発災から5カ月が経過した今も、現地では支援を必要としています。 ADRA Japanでは、現在穴水町での仮設住宅への支援や、ご自宅の片づけ等の作業で一般のボラン... -
ブラジルで薬物依存症者を救う
2024年4月に外務省が発表した数字によると、今日、世界中には500万人の日系人が存在するそうです。国別の統計を見ると、270万人のブラジルが最多です。 日系人の数だけでなく、この国から日本にやってきたJリーガーや、夢を描いてサッカー留学する若者の話... -
歩くウクライナ支援。社内でPEACE WALKを広報していただいています!
電車に乗るときに、ピッと通る改札のシステム等を手掛けられている総合IT企業である株式会社ジャパンテクニカルソフトウェア様(https://www.jtsnet.co.jp/)が、社内の休憩室に、ウクライナ人道支援への感謝の証と、2023年12月17日まで開催中の「歩く寄付... -
【一斉街頭募金ボランティア募集】1月18日(木)11時半~13時半
能登半島地震で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 また、温かいメッセージとともに、募金をお寄せくださる皆さまに深く感謝申し上げます。 この度、1月18日(木)11時半~13時半に都内一斉街頭募金が企画され、ADRAも賛同し、今回は渋谷ボラ...