-
水の恵みと生活~能登半島の現場から~【アースデイ】
-
ADRAと子育て
-
【参加者募集5/21 日(木)19時~オンライン】Afri Cafe ~アフリカの荒野に小学校を建てる~を開催します!
-
太陽の恵みで育む未来:中東紛争地に持続可能な農業技術を【アースデイ】
-
地球人として生きる-ミャンマー地震とADRA-【アースデイ】
-
熱くなるもの重要だ
-
環境に配慮した汲み上げ井戸で、難民と住民が共生できる農園をエチオピアに【アースデイ】
-
ジンバブエ:ソーラーランタンで広がる児童と女性の可能性【アースデイ】
-
【イベント告知】4⽉19⽇、4月20日アースデイ東京2025に出展します!
-
現金給付が始まりました。皆さまのご支援が、笑顔につながっています【ミャンマー地震】
-
1つでも多くの命をつなぐために|1世帯26,000円の緊急支援をお願いします【ミャンマー地震】
-
エチオピアに咲く平和の花
-
桜の木の下で
-
「桜の花咲く季節に思う」
-
ADRA Japanでは石川県で活動してくださるボランティアを募集しています。
-
桜の意志
-
ミャンマー地震|ADRAは緊急支援を開始します
-
国花:桜と石楠花
-
イエメンの人々に平穏な春はいつ訪れるのか
-
二度目の桜 ~能登半島にて~
-
始まりの花
-
明日の神話
-
東日本大震災から14年の節目に
-
出走おめでとうございます!Congratulation!
-
私の一枚/お正月の母の味
昆布巻き、黒豆、なます、栗きんとん、伊達巻、レンコン、田作り…。2025年を迎えた食卓の、半月盆に所狭しと並べられたいつものお正月料理だ。年末から母がそのほとんどを手作りする。 母の負担を少しでも減らせたらと、今年はなますと栗きんとんを作った... -
ウクライナ活動報告
7月8日、ウクライナ各地で空爆があり、少なくとも30人が死亡しました。首都キーウでは小児病院も被害を受け、別の産科病院でも4人の命が失われました。 戦火が激しくなる前、ウクライナの人々はそれぞれの人生を歩んでいました。個々に問題を抱えていても... -
第19回ADRA Japan 通常総会を開催しました。
6月18日(日)、ADRA Japan 東京事務所およびオンラインにて第19回通常総会を開催しました。 議決権のある会員の4分の1以上が書面委任等も含めて参加され総会が成立、議長には柴田俊夫理事長が選任されました。 議長による進行のもと、 第1号議案:2022年... -
南スーダン便りvol.87 クレ難民キャンプの難民自身による公衆衛生活動
こんにちは。 エチオピア事業を担当している羽鳥です。 ADRA Japanでは、9月よりエチオピア西部のガンベラ州にあるクレ難民キャンプで水・衛生分野のプロジェクトを実施しています。 ガンベラ州には7つの難民キャンプがあり、約36万人の南スーダン難民が暮... -
フェリシモ地球村の基金への投票をお願いします!あなたの一票が子どもの食と教育を支えます!
皆さん、こんにちは。ジンバブエチームです。 ADRAはジンバブエ北部にあるニャミニャミ地区で2022年より教育事業に従事しています。同地域の住民・子ども達・学校の先生たちは教育熱心ですが、今年はエルニーニョによる旱魃(かんばつ)などの影響で食料が... -
復興のきざし ~能登での移動カフェにスタッフとして参加してみて~
2024年11月16日、私は約3ヶ月ぶりに能登半島穴水町を訪れた。関東から来た私にとって、秋の日本海側は寒く、薄暗い。おまけに、もうすぐ初雪という時期であった。今回の穴水訪問は、ADRAが毎月行っている「移動カフェ」事業によるもので、集会所に地域の方... -
バングラデシュ出張記 #5「Civilized country」
初日、職場からホテルへの帰りはUberを使った。初めてだったため評価モニタリング担当スタッフが同乗してくれた。渋滞にはまり動かない車の中で、これまでオンラインでの打ち合わせしかしていなかった彼と様々な話ができた。 このスタッフが話す中で、繰り... -
【イベント告知】4⽉19⽇、4月20日アースデイ東京2025に出展します!
2025年4⽉19⽇(土)、4月20日(日)、ADRAは代々⽊公園で開催されるアースデイ東京2025に出展します! アースデイは1970年にアメリカで始まった地球環境について考える日です。アースデイ東京はこのムーブメントを受け継いで2001年から20年以上にわたり実... -
(12/7~12/11開催)『国際協力に興味がある学生さん集まれ!なんでも相談ウィーク』のお知らせ
特定非営利活動法人ADRA Japan(東京都渋谷区 / 以下、ADRA Japan)はこの度、大学生および高校生を対象としたオンラインイベント『国際協力に興味がある学生さん集まれ!なんでも相談ウィーク』を開催します。 “国際協力に興味はあるけど、学生時代にどの... -
世界難民の日に電気代のかからないブルーライトアップに参加できる寄付プランが期間限定でスタート
社会貢献しながら自宅を平和カラーのブルーにライトアップできる企画への参加を、難民支援に取り組むNGOが呼びかけ。先着100名様のみ。 6月20日の世界難民の日には、平和を祈るブルーライトアップが全国各地のランドマークで行われます。難民支援に取り組... -
【プレスリリース】あなたもなれる1,200人のサンタを募集!~ウクライナの子どもたちにプレゼントを届けるため300万円を目標にクラウドファンディング・スタートしました~
PDFファイルで読むダウンロード クリスマスギフト募金はこちらから https://congrant.com/project/ADRAJapan/9641 -
電気も水道もないホンジュラスのある家庭が見いだした希望
山々に囲まれたホンジュラス、エル・パライソ地方の小さな村に、サントス・ビクトリーナ・トマス・フローレスという名の女性が住んでいます。 サントスさんは 3 人の男の子と1 人の女の子の母親です。彼女の子どもたちへの愛は非常に深いものですが、厳し... -
秋の風を感じながら
肌に刺さる風が冷たくなってきましたね。アメリカの街ではカボチャが山積みになって売られている様を目にします。そうです、ハロウィンが近づいてきました。 一方で日本の10月は、神無月(かんなづき)と呼ばれます。島根県出雲では、神在月(かみありづき... -
今なおドローンの攻撃にさらされているハルキウ州で食料を配付
8月26日、ADRAはハルキウ州内4か所の村に合計144の食料キットを配付しました。これは国連の食料支援で用意されたもので、ロシアとの国境から、わずか数キロメートルの場所での活動です。 ハルキウ州ハトニョゴには80、グリゴリフカに 51、ソニノに9、カロ... -
私=私
「今、この瞬間に大切なこと」について、文章を書くことになった。 真っ先に浮かぶのは、子ども達。今朝から熱を出して保育園を休み、1日中読書と睡眠を繰り返す娘。そして、今頃保育園でおやつを食べている息子。世の中の殆どの親同様、私の生活の中心は... -
明日の神話
東京都、渋谷駅。 JRと京王井の頭線の乗り換え通路に、このバカでかい絵はある。 1日何万人がこの絵の前を通り過ぎるのだろうか。 (キャプション:岡本太郎「明日の神話」) 岡本太郎は大阪万博のシンボルタワー「太陽の塔」や「芸術はバクハツだ!」の言... -
雪降るウクライナ。命綱となっている支援を続けています。
深刻な危機が続いているウクライナでは、人々の苦しい暮らしが続いています。 [支援が人々の命綱となっている地域で新鮮なパンやその他の食材、離乳食等を配付。2022年12月 ウクライナ東南部] 南部のへルソン州、東部のイジューム州、北東部のバフムート州... -
スロバキアで避難生活を続けるウクライナの方々を支援しています
戦争が始まって以来、多くのウクライナの方々が国内の戦禍から逃れるため隣国に避難しています。 国連の発表によると、その数は600万人以上と言われています。 隣国のスロバキアではウクライナへの物資支援や、国境を越えて避難してくる方々の受け入れ支援...