-
【能登半島地震被災者支援第20報】穴水町で在宅調査を開始しました。
-
【公示】【正会員の皆さまへ】通常総会のご案内
-
アフガニスタンにおいて、人道危機の悪化に追い打ちをかける自然災害【アースデイ】
-
Tokyo Marathon 2026 Charity! March 1, 2026. Run with Heart. Run with ADRA!
-
私たちの村においしい水がやって来た~脱炭素へ ネパール・浄水装置の取り組み~【アースデイ】
-
押し寄せる気候変動の波の中で~バングラデシュの事業形成~【アースデイ】
-
水の恵みと生活~能登半島の現場から~【アースデイ】
-
ADRAと子育て
-
【参加者募集5/21 日(木)19時~オンライン】Afri Cafe ~アフリカの荒野に小学校を建てる~を開催します!
-
太陽の恵みで育む未来:中東紛争地に持続可能な農業技術を【アースデイ】
-
地球人として生きる-ミャンマー地震とADRA-【アースデイ】
-
熱くなるもの重要だ
-
環境に配慮した汲み上げ井戸で、難民と住民が共生できる農園をエチオピアに【アースデイ】
-
ジンバブエ:ソーラーランタンで広がる児童と女性の可能性【アースデイ】
-
【イベント告知】4⽉19⽇、4月20日アースデイ東京2025に出展します!
-
現金給付が始まりました。皆さまのご支援が、笑顔につながっています【ミャンマー地震】
-
1つでも多くの命をつなぐために|1世帯26,000円の緊急支援をお願いします【ミャンマー地震】
-
エチオピアに咲く平和の花
-
桜の木の下で
-
「桜の花咲く季節に思う」
-
ADRA Japanでは石川県で活動してくださるボランティアを募集しています。
-
桜の意志
-
ミャンマー地震|ADRAは緊急支援を開始します
-
国花:桜と石楠花
-
Tokyo Marathon 2026 Charity! March 1, 2026. Run with Heart. Run with ADRA!
【Be more than a runner. Be someone’s hope.】 Every step you take at the Tokyo Marathon 2026 can change someone’s life. As an ADRA charity runner, you help children go to school in Zimbabwe, bring safe water to villages in Nepal, and sup... -
Tokyo Marathon 2025 Charity!
【March 2, 2025. Run with Heart. Run with ADRA! 】 ADRA Japan is an official charity of Tokyo Marathon 2025 Charity. The Tokyo Marathon Foundation has now announced that the Tokyo Marathon 2025 will be held on March 2, 2025. With th... -
ADRA Japanでは石川県で活動してくださるボランティアを募集しています。
ADRA Japanでは石川県で活動してくださるボランティアを募集しています。1月1日に発生した能登半島地震の影響により、石川県能登半島を中心に、甚大な被害がでています。ADRA Japanでは、現在穴水町でのシャワー提供や、七尾市で移動カフェや足湯、物資支... -
アメリカで2月といえば「黒人の歴史を思いおこす月(Black History Month)」
奴隷解放を唱えた第16代アメリカ大統領のエイブラハム・リンカーンは1809年2月12日に、ケンタッキー州ハーディン郡で生まれました。 また、黒人奴隷として生をうけ、後に奴隷制廃止論を主張したフレデリック・ダグラスの誕生日は、1817年か翌1818年の2月と... -
【参加者募集】2023年6月8日「地域とわたしたち~関東大震災から100年の今、過去を知り、これからを考える~ 」無料オンライン開催
【災害が頻発する今、地域の力が必要とされています。知っておきたい事例や心構えを気軽に学べる1時間です】 過去から学び、地域でできることを考えるのも今からできる備えのひとつ。災害に対して漠然とした不安を抱えている方、地震や水害などについて学... -
ちくちくボランティア募集中!
毎年、全国各地で水害などの災害が発生しています。 アドラでは、水害被災地で役に立つ掃除用のぞうきんを備蓄し、水害が発生してしまったときに現地との調整のもと、要望に沿って、必要とされる枚数のぞうきんをすぐに送る支援にも取り組んでいます。 近... -
能登半島地震|緊急車両100台以上。一人でも多くの方が助かりますように。
地震発生当時、富山市内にいたADRAスタッフから当時の様子が届きました。 スーパー銭湯に立ち寄った際に地震がおき、体感では震度4くらいの揺れ。トイレの壁がはがれ、台所が使えるようになるまで時間がかかるという案内があったそうです。 その後、高速... -
【交通費補助あり急募】足湯ボランティア@茨城県取手市
ADRA Japanでは足湯ボランティアを募集しています。6月2日から3日にかけて発生した令和5年梅雨前線による大雨及び台風2号の影響により、各地で被害がでています。被災されてから間もなく2週間。片付けや手続きに追われ、今後の不安も重なり、住民の方には... -
【ご参加ください】8月24日夏の夜、ウクライナの方とZOOMでつなぎ、第3回ウクライナデーをオンライン開催します
【ウクライナの方とZOOMでつながる夏の夜「星に願いをかけるなら」】 2023年8月24日(木)19時~20時 第3回ウクライナデー開催 いつも温かいご支援をありがとうございます。 昨年2月24日以降、ウクライナ全体が戦争状態になってから、まもなく1年半が経過... -
ブラジル洪水|壊滅的な被害を受けている方々に寄り添う支援を
【ブラジルでは降り続く大雨の影響により洪水や土砂崩れが多発。多くの方の命と生活が奪われています】 壊滅的な状況です |写真:Ricardo Gusti 水の氾濫状況、被害は417の市町村におよんでいます ブラジルのリオグランデ・ド・スル州では、豪雨による壊滅... -
【お知らせ】手数料が免除されるゆうちょ銀行の口座を開設しました
ADRAは、2/1より、ゆうちょ銀行が社会貢献の一環として行っている手数料免除サービスの承認を受け、手数料免除口座を開設いたしました。 皆さまがご寄付をお送りくださる際に、払込料金などの手数料が免除されます。 ただし、ゆうちょ銀行の窓口でのみ利用... -
【参加受付開始】6/27(木)19時~報告会『能登半島地震のリアルと希望~今後につなげたい地域の受援力・調整力~』をオンラインで開催します
能登半島地震発生から6か月が経とうとしています。発災後から現地で復旧復興のお手伝いをさせていただく中でADRAが見た現実と感じた希望を、受援力(※)と調整力をキーワードにパネルディスカッション形式でお伝えいたします。(※ 受援力とは、困ったとき... -
ゾド被害が深刻なモンゴルへの支援
今、モンゴルは領土の90%以上がゾドの深刻な被害に悩まされています。ゾドとは、モンゴル特有の災害であり、大雪、氷点下気温、動物が牧草地にたどり着けなくなるほど地面が凍ってしまう状況をさします。 現在、ゾドは危機的レベルに達しており、約19万戸... -
まだまだ続くスーダンの内戦
2023年4月15日、スーダンでは民政移管の意見対立を発端として、国内紛争が起こりました。今なお、それが続いています。 13か月以上が経過したスーダン国軍と民兵組織の武力衝突は、1万4790人以上の命を奪い、少なくとも820万人が自宅からの避難を余儀なく... -
【終了】ジンバブエ現地駐在員を1名募集しています。締め切りは12月31日(火)
ADRA Japan(アドラ・ジャパン)では現在、ジンバブエにおける教育支援活動を担う現地駐在員を募集しています。国際協力への情熱を持ち、ご自身の力を社会貢献に発揮したい方のご応募をお待ちしています。 ADRA(アドラ)は、世界約120か国に支部を持ち、... -
8月19日は世界人道デー。人々に寄り添う支援を、「#NoMatterWhat(何があっても)」
8月19日は、「世界人道デー(World Humanitarian Day)」です。 20年前のこの日、イラク国連事務所が攻撃を受け、人道支援に従事していた22名の方が命を落とし、100名以上が負傷するという痛ましい事件が起きました。 国連はのちに「8月19日」を、世界各地で... -
クリスマス・チャリティーイベントのご案内
クリスマスのイルミネーションが街をきれいに彩り、大人もこどもも気分が華やぐ季節となりました。 しかし世界では、今もなお貧困・災害・紛争などでクリスマスを祝えない子どもたちがたくさんいます。 今年はコロナ禍を経てクリスマス・チャリティーイベ... -
ADRA Japanでは石川県で活動してくださるボランティアを募集しています。
ADRA Japanでは石川県で活動してくださるボランティアを募集しています。 能登半島では1月1日に発生した地震に続き、秋雨前線の影響による豪雨の被害も重なり、住民の方々にとっては大変苦しい状況です。 現地では支援を必要としています。 ADRA Japanでは...