-
水の恵みと生活~能登半島の現場から~【アースデイ】
-
ADRAと子育て
-
【参加者募集5/21 日(木)19時~オンライン】Afri Cafe ~アフリカの荒野に小学校を建てる~を開催します!
-
太陽の恵みで育む未来:中東紛争地に持続可能な農業技術を【アースデイ】
-
地球人として生きる-ミャンマー地震とADRA-【アースデイ】
-
熱くなるもの重要だ
-
環境に配慮した汲み上げ井戸で、難民と住民が共生できる農園をエチオピアに【アースデイ】
-
ジンバブエ:ソーラーランタンで広がる児童と女性の可能性【アースデイ】
-
【イベント告知】4⽉19⽇、4月20日アースデイ東京2025に出展します!
-
現金給付が始まりました。皆さまのご支援が、笑顔につながっています【ミャンマー地震】
-
1つでも多くの命をつなぐために|1世帯26,000円の緊急支援をお願いします【ミャンマー地震】
-
エチオピアに咲く平和の花
-
桜の木の下で
-
「桜の花咲く季節に思う」
-
ADRA Japanでは石川県で活動してくださるボランティアを募集しています。
-
桜の意志
-
ミャンマー地震|ADRAは緊急支援を開始します
-
国花:桜と石楠花
-
イエメンの人々に平穏な春はいつ訪れるのか
-
二度目の桜 ~能登半島にて~
-
始まりの花
-
明日の神話
-
東日本大震災から14年の節目に
-
出走おめでとうございます!Congratulation!
-
【モロッコ地震】1900名への物資配付完了。さらに650名に届けます。
マグニチュード6.8の地震が、北アフリカ・モロッコ中部を襲ったのは、現地時間9月8日の23時11分でした。23時30分にも、同じエリアでマグニチュード4.9の新たな地震が起こりました。亡くなった方の数が2,900名を超え、負傷された方の数は5,530名という情報... -
エザトゥッラーくん| 将来の夢(第1回)
2023年10月7日の午前11時頃、アフガニスタン西部ヘラート州で、マグニチュード6.3の地震が起こりました。この地域では11日の午前5時11分、15日の午前8時ころにも同じ規模の地震が発生し、これまでに1000人以上が命を落としています。 ADRAは、この一連の地... -
カザフスタンでの洪水被害に遭った人々へ
ADRAは洪水の被害に見舞われた、カザフスタンの北部在住の方へのサポートを続けています。 ロシアのウラル山脈、カザフスタン、そしてカスピ海に繋がるウラル川は、ヨーロッパで3番目に長い川です。 それが雪解けによって増水し、ロシアとカザフスタンの国... -
【九州北部を中心とする豪雨】支援を開始します
このたび、大雨の被害に遭われた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 令和5年6月29日から複数回にわたって大雨が度々降っています。 それに加えて10日、九州北部を中心として再度大雨が降りました。 それにより、福岡県、佐賀県、大分県、山口県を中心に... -
平和への想いをかたちに。空爆の回数が当初の4倍になっている
ウクライナのほか、戦争や災害を⽣き抜く⼈々に希望を届ける
継続寄付サポーター100⼈募集action-6-1ダウンロード -
ベルギーを走るフードワゴン
ADRAベルギーは、2022年8月以来、フードワゴン車を用いて高品質の食品を提供してきました。 日中はブリュッセル市内を走りながら、一般市民に向けた美味しいベジタリアンの屋台料理をお届けし、夜になると、同地区で最も弱い立場にある人々に、シャワーや... -
子どもたちは私たちの花〜涙の感謝を受け取って
温かいご支援をありがとうございます。今回は、ウクライナ支援でスロバキアに駐在しているスタッフからの報告をご紹介いたします。 雨予報だったが、朝起きたら晴れ間がさしていた。きっと、彼女たちの日ごろの行いがいいんだなと思いながら、会場へと足を... -
大雨による被害が大きい山形県へぞうきんを発送しました
7月25日からの各地の大雨により、4県(秋田県、山形県、栃木県、新潟県)で被害が発生しています。 この災害により亡くなられた方、ご遺族の方をはじめ、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 現時点で、住宅被害は1,379棟(全壊9棟、... -
【緊急】レバノン空爆で50万人が避難、緊急支援にご協力をお願いします
今すぐ寄付をする 現在、レバノンは深刻な人道危機に直面しています。 2024年9月23日と24日、イスラエルによる空爆が南部を中心に行われ、シドン、マルジャユーン、ナバティエ、ビント・ジュベイル、ティール、ザフレ、ベッカー高原など広範囲の地域が... -
「母親を失った子どもたちの悲しみも大きい。生きるのを辛く感じる中、食料支援に支えられています」被災された方の声
温かいご支援をありがとうございます。 2月20日の食料配付で会った男性がご自身が体験したことを話してくださいました。皆さまのご支援によってこの日届けたものは食料ですが生きる力をも支えていることを感じさせられました。辛いお話ではありますがご紹... -
『イエメン~命の水~』
イエメンにおける紛争は長期化し早くも9年におよぼうとしています。 国民の4人に3人にあたる2300万人が、何らかの人道支援を必要しています。 また、人口の半分にあたる1700万人が深刻な食糧難にあり、その中の80%が貧困な生活をしていると報告されていま... -
【ネパール地震・緊急支援】ネット募金をスタートしました。~家屋倒壊に土砂崩れ。寒さと孤立を防ぐ支援を~
【家を失った人々が支援を必要としています。皆さまのお力をお貸しください。被災された住民の多くは、不安を抱えながら日に日に寒くなる中、崩壊した家を横に眠れぬ夜を過ごしています。】 西ネパールのジャジャルコットを震源とし、2023年11月3日午後11... -
2023年12月末、最も戦禍の激しいドネツク州の方々に食料と衛生用品が入った箱を1320箱届けました! 【ウクライナ人道支援】
いつも皆さまからの温かいご支援をありがとうございます。 ドネツク州は、絶え間ない砲撃とインフラの損傷により人道支援を行なう支援団体にとっても困難を強いられるエリアです。特にドネツク州のコスティアンティニフカで生活する人々の状況は非常に厳し... -
ファヒームくん(小学4年)| 将来の夢(第5回)
アフガニスタンは総人口の90%が貧困の危機に瀕している、世界でも最貧国の一つとして知られています。国の情勢が不安定なことに加え、度重なる震災、昨今では洪水もあり、国民の生活はひっ迫しています。 地震により住む家を失った人々は、住まいと呼ぶの... -
我が家は家族全員がサンタクロース!
私には、6歳の娘と4歳の息子がいるが、「うちにはサンタさんはやってきません。」と公言している。それにも関わらず、二人はクリスマスを心待ちにしている。 娘が3歳を超えてサンタクロースを意識し始めたころ、その存在についてどういう立ち位置をとるべ... -
へルソン州のダム決壊の被害を受けた人々に支援物資が届きました!
いつも温かいご支援ありがとうございます。 ADRAは、ウクライナの冬がはじまる10月に向けて、人々の生活と越冬の準備を支えるための準備を進めてきました。 人々が今何を必要としているかの調査をもとに、輸送の効率も考慮に入れて調達した物資は次の通り... -
ボランティア募集期間を延長しました!~能登半島での足湯・移動カフェと秋祭り~11/10まで
今回は穴水町と七尾市での足湯と移動カフェ、秋祭りの活動をお手伝いいただくボランティアを募集しています。 現在まだ応募がありませんので、締切を11/10(日)まで延長しました。 1月1日に発生した能登半島地震で被災された方々にとっては、ようやく少し... -
ニュース発送ボランティアの様子&オープンチャットにぜひご参加ください
旧年中のみなさまからの温かいご支援に感謝いたします。新しい一年も、ADRA Japanは「ひとつの命から世界を変える」をモットーに、一人ひとりに寄り添った支援活動を届けてまいります。 さて、年が明けて、みなさまは今年の抱負や目標などをお持ちですか?...