-
水の恵みと生活~能登半島の現場から~【アースデイ】
-
ADRAと子育て
-
【参加者募集5/21 日(木)19時~オンライン】Afri Cafe ~アフリカの荒野に小学校を建てる~を開催します!
-
太陽の恵みで育む未来:中東紛争地に持続可能な農業技術を【アースデイ】
-
地球人として生きる-ミャンマー地震とADRA-【アースデイ】
-
熱くなるもの重要だ
-
環境に配慮した汲み上げ井戸で、難民と住民が共生できる農園をエチオピアに【アースデイ】
-
ジンバブエ:ソーラーランタンで広がる児童と女性の可能性【アースデイ】
-
【イベント告知】4⽉19⽇、4月20日アースデイ東京2025に出展します!
-
現金給付が始まりました。皆さまのご支援が、笑顔につながっています【ミャンマー地震】
-
1つでも多くの命をつなぐために|1世帯26,000円の緊急支援をお願いします【ミャンマー地震】
-
エチオピアに咲く平和の花
-
桜の木の下で
-
「桜の花咲く季節に思う」
-
ADRA Japanでは石川県で活動してくださるボランティアを募集しています。
-
桜の意志
-
ミャンマー地震|ADRAは緊急支援を開始します
-
国花:桜と石楠花
-
イエメンの人々に平穏な春はいつ訪れるのか
-
二度目の桜 ~能登半島にて~
-
始まりの花
-
明日の神話
-
東日本大震災から14年の節目に
-
出走おめでとうございます!Congratulation!
-
ADRA Japanでは石川県で活動してくださるボランティアを募集しています。
ADRA Japanでは石川県で活動してくださるボランティアを募集しています。 能登半島地震から1年3か月が経ちます。以前と比べると生活は落ち着きましたが、想いや悩みはそれぞれに抱えていらっしゃり、ほっと一息つく場は必要とされています。ADRA Japanでは... -
マリウポリから命からがら避難したマリアさんにお話を伺いました
2月にウクライナとロシアの間で戦闘が始まって以来、ウクライナ各地で大きな被害が出ています。 国連難民高等弁務官(UNHCR)の調べによると10月現在、770万人以上のウクラナの方が国外に避難し、1,340万人以上の方が国内で避難生活を余儀なくされていると... -
すべての子どもが元気に育つように。日本の6倍も栄養不良の子どもがいるネパールで、環境整備と意識啓発の両方からアプローチ
適切な栄養知識の普及や安全な水の確保など、命を守るための活動がネパールへき地のバルディヤ郡8自治体でスタート ネパールでは、鉄分が混ざっていたり大腸菌に汚染されていたりする水源をそのまま利用していている家庭が多いほか、健康や栄養に関する基... -
ウクライナにやってくる冬
ヨーロッパ全土の気温が低下し、冬の訪れを感じるなか、多くの人々は厚手のジャンパーを着たり、自宅で暖房を点けたりすることができます。しかし、ウクライナの人々が寒さを逃れるのはたやすいことではありません。そこでADRAは、厳しい寒さに直面する彼... -
ようやく支援物資を避難民の方へ届けられました!
いつも温かいご支援ありがとうございます。 ようやく、待望の支援物資の配付を行うことができました。 一人ずつ顔を見ながら受付をしている(撮影:2024年3月19日バゴー地域) 当初、避難民の方が居住している各村まで支援物資をトラックで運び、配付を行... -
水の困り事を解消したい【能登半島地震被災者支援第12報】
ADRAは、能登半島地震で甚大な被害があった石川県穴水町にスタッフを派遣して支援活動を続けています。 穴水町では、水道管の破損が激しく、水を使用できない方が大勢いました。発災から4か月が過ぎ、水道修理業者の方々の尽力と、仮設住宅への入居が順次... -
最近の活動情報を一気読み!【ADRA News 6月号】
いつも温かいご支援をありがとうございます。 この度、ADRA News 140号(2024年6月号)をデジタル版にて発行いたしました。 2024年6月号ADRA News vol.140 はこちらから こちらのブログでは、各地域における活動の進捗情報をお届けいたします。 ウクライナ... -
台風13号による被害状況の情報を収集しています
このたび、令和5年台風13号の被害に遭われた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 令和5年9月8日からの台風13号は、福島県、茨城県、埼玉県、千葉県、神奈川県、静岡県などの各地に被害をもたらしました。福島県、茨城県及び千葉県の9市4町には災害救助法... -
医療現場への支援にも取り組んでいきます!【ネパール地震緊急支援】
温かいご支援をありがとうございます。 前回の活動報告では、被害の全容についてご報告をしていますが、さらに医療現場も大きな打撃を受けていることが明らかになりました。 寒さを凌ぐ、防寒具と防水シートを配付しました(撮影:2023年11月上旬 場所:... -
【ボランティア募集in原宿】空いた時間で発送作業をお手伝いくださいませんか?★12月11日、12月12日★
ADRA Japanはこの度、多くの支援者の皆さまにお手紙を届けるために、発送作業をお手伝いいただける方を募集しております。 力仕事はなく、広報誌をまとめて封筒に入れたりするだけなので、どなたでもご参加可能です。 ご都合が合いましたら、ぜひお手伝い... -
ADRAのボランティアを紹介
ADRAでは様々なボランティアを募集しています。 https://youtu.be/P37qarBA2zg 最初の写真は、雑巾ちくちくボランティアにご参加いただいた会社の方に2024年に撮影いただいたものです。 募集する時期はボランティアによって異なります。募集内容や応募方法... -
地震被災地へ、届けた希望。
いつも温かいご支援をありがとうございます。ADRA Japanアフガニスタン担当の守屋です。 皆様は、覚えているでしょうか? 2023年10月7日から数日の間に、アフガニスタン西部ヘラート県で、マグニチュード6.3を超える強い地震が複数回発生しました。1,400を... -
ウクライナ国内の病院へ医療資材や機器を支援
戦闘の続くウクライナでは、怪我を負った方や火傷に見舞われた方が頻繁に病院を訪れます。 戒厳令が敷かれ、物資の調達もままならないウクライナでは治療に必要な資材や機材の確保が困難になっています。 また、砲撃により発電所が破壊されているため電力... -
【国際協力NGO ADRA Japan】エチオピア北部で紛争被災者への支援を開始
本活動は2020年11月に始まったエチオピア北部紛争の被災者に必要な支援を届けることを目的としており、戦闘によって破壊された給水設備の修繕、学校のトイレの修復、衛生用品(ポリタンク、洗面器、バケツ、石鹸、生理用ナプキン)の配付、衛生啓発研修に... -
8月6日、広島の証言とともに平和を願います。
今年も8月6日がやってきました。1945年の午前8時15分に、広島に原爆が投下された日です。 実際に被爆された方々の証言によれば、突然、閃光が街を覆い尽くし、その直後に起こった爆風で、窓という窓のガラスが割れ、人々は路上や壁に叩きつけられたそうで... -
【ADRA Japanチャリティランナー紹介】第3回目 メキシコ出身 マール・エスコトさん
「日本に来ることを、とても楽しみにしていました。私の母国、メキシコではラーメンが大人気なんですよ!」と笑顔で語ってくれたのは、マール・エスコトさんです。 エスコトさんも、今回の東京マラソン2024へチャリティランナーとして参加するために来日し... -
東日本大震災から12年。これからも寄り添った活動を。
皆さま、こんにちは。 国内事業課の三原です。 今日、3月11日は東日本大震災から12年です。 とても長い年月のようにも思いますが、支援活動を続けてくる中で触れてきた、住民の方々のたくさんの悲しみや怒り、やるせなさや不安など、一言では書ききれない... -
心の支えになる時間【ウクライナ人道支援】
ウクライナのことを覚え、支援してくださる皆様の、あたたかいお気持ちに感謝いたします。 未だ困難な状況が続くウクライナで、ADRAは一人ひとりに寄り添った支援を続けています。 さて、皆様は辛いことや悲しいことが起こった時、どのように対処するでし...