-
水の恵みと生活~能登半島の現場から~【アースデイ】
-
ADRAと子育て
-
【参加者募集5/21 日(木)19時~オンライン】Afri Cafe ~アフリカの荒野に小学校を建てる~を開催します!
-
太陽の恵みで育む未来:中東紛争地に持続可能な農業技術を【アースデイ】
-
地球人として生きる-ミャンマー地震とADRA-【アースデイ】
-
熱くなるもの重要だ
-
環境に配慮した汲み上げ井戸で、難民と住民が共生できる農園をエチオピアに【アースデイ】
-
ジンバブエ:ソーラーランタンで広がる児童と女性の可能性【アースデイ】
-
【イベント告知】4⽉19⽇、4月20日アースデイ東京2025に出展します!
-
現金給付が始まりました。皆さまのご支援が、笑顔につながっています【ミャンマー地震】
-
1つでも多くの命をつなぐために|1世帯26,000円の緊急支援をお願いします【ミャンマー地震】
-
エチオピアに咲く平和の花
-
桜の木の下で
-
「桜の花咲く季節に思う」
-
ADRA Japanでは石川県で活動してくださるボランティアを募集しています。
-
桜の意志
-
ミャンマー地震|ADRAは緊急支援を開始します
-
国花:桜と石楠花
-
イエメンの人々に平穏な春はいつ訪れるのか
-
二度目の桜 ~能登半島にて~
-
始まりの花
-
明日の神話
-
東日本大震災から14年の節目に
-
出走おめでとうございます!Congratulation!
-
【プレスリリース】能登半島地震被災者支援|「来てくれてありがとう」緊急支援の経過報告
日本の災害被災地にて被災された方々に寄り添う支援に取り組む認定NPO法人ADRA Japanは、皆さまからの温かいご支援をもとに、現地での調査や調整を重ね、支援の届かない人が出ないよう活動を続けています。温水で頭を洗えるシャワー設備を整えた避難所から... -
【ウクライナ人道支援】1年を振り返って。現地スタッフからのメッセージ
アドラは、ウクライナの方々に寄り添い、食料配付や医療分野での支援など、命をつなぐ活動を届けています。 こちらの動画では、時に防空壕の中からもオンラインミーティングに参加し、現地の状況を伝え続けてくれた現地スタッフからのメッセージをお届けし... -
ウクライナの人々が安心して冬を迎えられるよう薪ストーブを届けました
ウクライナでは長引く戦争により、いまだ不自由な生活を強いられている方が全国に多くいらっしゃいます。特に戦闘の激しい東部では、生活用品や安全な飲料水さえもなかなか手に入らない上、頻繁に起こる停電により十分な電気もありません。 そんな中、今年... -
【ネパール】ハロウィンによく似たガイジャトラ祭り
実は、ハロウィンによく似たお祭りが、ネパールでも開催されていることをご存じでしょうか。毎年8月下旬、カトマンズの先住民と言われるネワール族の間では「ガイジャトラ*」と呼ばれる特有な行事があります。 *ガイジャトラ:ガイは牝牛、ジャトラは祭り... -
本で寄付できるBOOKOFF「キモチと。」5周年記念キャンペーン3/1~3/31
皆さま、日頃よりADRA Japanの活動を支えていただきありがとうございます。 ADRAは、BOOKOFFの買取サービス「キモチと。」に登録しており、皆さまからお送りいただいた古本やCD、DVDなど不要になったモノの買取金額で、世界の子どもたちが教育を受けられる... -
ウクライナ人道危機から2年。私たちが支援を続けるたった一つの理由
(2022年2月24日 ウクライナ、キーウ近郊) この写真は、2022年2月24日にウクライナのキーウ近郊で、ADRAスタッフによって撮影されたものです。もともとの写真は斜めに傾いていました。身を隠しながら、窓に手を伸ばすようにして撮られたためです。 想像し... -
ADRA Japanの応援キャラクター「あどらにゃん」がLINEスタンプになりました!
ドラねこはドラねこでも、ADRA(アドラ)の猫、「あどらにゃん」は、人助けが大好きな猫です。ADRAのLINE公式アカウントでは、ADRAの支援活動に参加するさまざまな方法をダジャレ交じりに楽しく紹介してくれています。そのあどらにゃんがこの度、便利でキ... -
ADRA Japanに、ボクシングの元WBA/IBFライトフライ級統一チャンピオン、田口良一氏、現日本スーパーフライ級チャンピオンの高山涼深(たかやますずみ)選手から応援メッセージが届きました。
東京マラソン2024チャリティ、寄付先団体に加わったADRA Japanの応援をよろしくお願いします! 今回、東京マラソン2024チャリティを通じADRAが取り組む社会貢献に賛同をいただいた、元WBA/IBFライトフライ級統一チャンピオンの田口良一氏、現日本スーパー... -
モロッコ地震|震源浅く甚大な被害が出ています
9月8日午後11時11分(現地時間)モロッコで、歴史上類を見ない規模の地震が発生し、38万人にも上る方が支援を必要としています。ADRAは、世界に広がるネットワークと現地ボランティアの協力のもと、被災された方々に寄り添う緊急支援に取り組みます。 この... -
バングラデシュ出張記 #4 「ダッカのビュッフェで」
バングラデシュ稼働初日のこの日、13時前に、ティロが声をかけてくれ、調査チームメンバーと事業部長、財務スタッフと昼食に出た。日本からの初めての来客を気遣ってくれたのか、ビュッフェスタイルだった。マトンカレーやレンズ豆のスープ、フライドガー... -
寄り添う支援がつないだ希望。足の不自由なアハマッドさんから感謝の声【ADRAトルコ・シリア地震被災者支援】
2月6日未明、シリア国境に近いトルコ南東部でマグニチュード7.8の大きな地震が発生しました。 この地震は、シリアとトルコに大きな被害をもたらしました。 シリアでは7,000人以上の方が犠牲になり、今でも多くの方が避難生活を余儀なくされています。 アド... -
人々が抱える悲しみを少しでも癒すために ~新しい活動を開始しました~【ウクライナ人道支援】
ウクライナでは国民の約2人に1人は、自分たち家族のための農業用地を持っていると言われています。 しかしながら、今年の冬は、厳しい気候と戦況も手伝い、2023年の冬は昨年の冬と比較しても、食料安全保障の指標が10%以上も落ちると見込まれ食料確保もよ... -
ジンバブエでの活動をA41枚にまとめました!
ジンバブエの活動をA41枚にまとめましたので、ぜひお読みください。 ダウンロードする -
ウクライナで支援を届け続ける理由~現地統括者アナスタシアが語る~
ADRAの活動をいつも応援してくださる皆さま、ありがとうございます。現在、ウクライナ人道支援のためにスロバキアに駐在している細見が、戦争下のウクライナで働く同僚にインタビューをし、感じた想いをレポートします。ぜひお読みください。 ―――もし自然... -
2人に1人が食糧難のイエメンで人間の尊厳を守るために
ADRAは1995年からイエメンで活動しており、当地の方々が直面する課題に対し、一人ひとりに寄り添う支援に取り組んできました。 常に人間の尊厳を守り、少しでも暮らしに快活さを得られるように努めています。 2015年3月から空爆が続いているイエメンでは、... -
避難生活を強いられているミャンマーの方々。笑顔につながる支援を実施
2021年2月以降情勢が悪化しているミャンマー国内では、現在も混乱が続いています。 不安定な情勢は各地でも散見され、その結果、ADRA Japanの事業地であるミャンマー南東部のカレン州(カイン州)でも、戦闘や空爆から逃れる多くの国内避難民が今も発生し... -
浸水から約4か月。現在も支援を継続しています
今年6月2日に台風2号の影響で記録的な大雨が降り、茨城県取手市の双葉地区で内水氾濫が発生してから約4か月が経過しました。 浸水してしまった家は約600件にのぼり、大きな被害を受けました。 発災当初に比べると住民の方の生活は落ち着いてきましたが、つ... -
14歳のマダガスカル人少女の夢
アフリカ大陸南東の海岸から東へおよそ400キロメートル。2,881万強が住むマダガスカル共和国は、『Global Finance』が2024年5月6日に発表したデータで、世界で9番目に貧しい国とされています。 マダガスカルは、1960年にフランスから独立して以来、政情不...