-
水の恵みと生活~能登半島の現場から~【アースデイ】
-
ADRAと子育て
-
【参加者募集5/21 日(木)19時~オンライン】Afri Cafe ~アフリカの荒野に小学校を建てる~を開催します!
-
太陽の恵みで育む未来:中東紛争地に持続可能な農業技術を【アースデイ】
-
地球人として生きる-ミャンマー地震とADRA-【アースデイ】
-
熱くなるもの重要だ
-
環境に配慮した汲み上げ井戸で、難民と住民が共生できる農園をエチオピアに【アースデイ】
-
ジンバブエ:ソーラーランタンで広がる児童と女性の可能性【アースデイ】
-
【イベント告知】4⽉19⽇、4月20日アースデイ東京2025に出展します!
-
現金給付が始まりました。皆さまのご支援が、笑顔につながっています【ミャンマー地震】
-
1つでも多くの命をつなぐために|1世帯26,000円の緊急支援をお願いします【ミャンマー地震】
-
エチオピアに咲く平和の花
-
桜の木の下で
-
「桜の花咲く季節に思う」
-
ADRA Japanでは石川県で活動してくださるボランティアを募集しています。
-
桜の意志
-
ミャンマー地震|ADRAは緊急支援を開始します
-
国花:桜と石楠花
-
イエメンの人々に平穏な春はいつ訪れるのか
-
二度目の桜 ~能登半島にて~
-
始まりの花
-
明日の神話
-
東日本大震災から14年の節目に
-
出走おめでとうございます!Congratulation!
-
ADRA Japan【東京マラソン2025チャリティランナー紹介】第1 回 タイ出身 チュシット・デプラサートウォンさん
2025年3月2日(日)東京マラソン2025が開催されます。 この大会では、ADRA Japanから50名のチャリティランナーが世界各地から来日し、出走します! そこで、この度ADRA Japanのチャリティランナーとして東京マラソン2025を駆け抜ける7名のランナーをご紹介... -
【能登半島地震被災者支援第15報】静岡県袋井市から中学生が来てくれました!
温かいご支援をありがとうございます。 ADRA Japanは石川県穴水町を中心に、仮設住宅へ入居される方々への家電支援、専門技術を必要とする被災家屋の片づけや屋根のブルーシート張りへの技術者派遣のほか、移動カフェの活動も継続しています。 7月13日、14... -
希望のひまわり、満開です!
いつもあたたかいご支援をありがとうございます。 ADRAひまわりプロジェクトにご参加いただいた方のひまわりが、各地で花開いています! 先月中頃、「ADRA畑」のひまわりが、予定よりも早く見頃を迎えそうだと連絡があり、見に行ってきました。 圧巻のひま... -
スロバキアで避難生活を続けるウクライナ避難民の方々のお話 ~カトリーナさん~
昨年2月にウクライナでの戦争が開始して、1年が経ちました。 国内での戦況が落ち着く様子がない中、これまで多くのウクライナの方がヨーロッパ各国に避難してきました。 その数は、800万人を超えています。 戦争が長期化する中、それらのほとんどの方がま... -
10月6日は「国際協力の日」!【ジンバブエ便りvol.60】
皆さん、こんにちは!ジンバブエ駐在員の上田です。今日は「国際協力の日」にちなんで、私の仕事について紹介したいと思います。 2021年9月に私がジンバブエに駐在し、ちょうど1年が経ちました。ADRAには2018年12月に入職したので、もうすぐ国際NGOで仕事... -
チャンピオンが着る「東京マラソンADRAオリジナルTシャツ」
「走れる幸せを、誰かの幸せにつなげよう」 そんな思いでADRAが「東京マラソン2024チャリティ」の寄付先団体になることを決めた折、現日本スーパーフライ級チャンピオンの高山涼深選手(27)が、アンバサダーとなってくれました。 当時、高山選手は日本ラン... -
【ADRA Japan チャリティランナー紹介】第1 回目 インドネシア出身 ウィリエン・ニコラスさん
3 月3 日、3 万6965 人のランナーが、思い思いに都内を駆け抜けた東京マラソン2024。 男子はケニアのベンソン・キプルト選手が、女子はエチオピアのストゥメ・アセファ・ケベデ選手が優勝を飾りました。キプルト選手は2 時間2 分16 秒、ケベデ選手は2 時間... -
ミャンマーにおける栄養支援
ADRAが続けている栄養支援が、ミャンマーのトゥントゥンさんのような家族に、安心と希望をもたらしているという嬉しいお便りを頂きました。 つい先日もミャンマー国軍に抵抗する少数民族武装勢力、カレン民族同盟(KNU)が国軍の反攻を受け、東部のタイ国... -
サプリの向こうに見る世界
ある日、スマホに保存された写真の一覧を見ていたら、英語で書かれたボトルが映っていた。Magnesium Glycinate。日本語で「グリシン酸マグネシウム」。日常的に摂っているサプリメントで、飲み切ってしまったため注文しようと思い、忘備録として撮影したも... -
トルコ・シリア地震被災者支援にパルシステム生活協同組合連合会が高額の寄付。募金は一人ひとりの利用者から
パルシステム生活協同組合連合会より認定NPO法人ADRA Japanへ1,387万円の寄付金贈呈、トルコ・シリア地震で被災した一人ひとりに寄り添う支援に活用します。 トルコ・シリア大地震の発生を受けて、いち早く被災地にスタッフを派遣して支援活動に取り組んで... -
現地のみんなが参加する教育支援、2年目の成果。ステップアップ!
ジンバブエ北西部のニャミニャミ地区にあるマレンベジャ小学校、サウィラマカンデ小学校、マジャゾ小学校にて2022年4月より教育支援事業をしています。 みなさまの温かいご支援を頂き、事業2年目が無事に終了いたしました。 感謝の気持ち込めて、駐在員... -
未来を担う子どもたちに、世界で起きているさまざまな出来事について学んでいただきました!
こんにちは。 事業部の細見真菜です。 ADRAは、これからの未来を担っていく子どもたちと一緒に学ぶ機会を大切にしています。 11月に入り、ADRAの事務所に2組の来客がありましたので、その時の様子をご紹介いたします。 はじめは横浜三育小学校の6年生のみ... -
オンラインイベント『ウクライナ人道危機から2年~今どうなっているのか人々の声を聴く~』を開催しました。
ウクライナで人々が安心して暮らすことができなくなってから2年が経ちました。 長い年月の中で、さまざまな情勢の変化によりウクライナの報道も減っているのが現状ですが、決して状況が好転しているわけではありません。 ADRAでは少しでもウクライナに心を... -
【能登半島地震被災者支援第18報】住友ファーマ労働組合の皆さまがボランティアに来てくださいました!
いつも温かいご支援をありがとうございます。 7月13日、住友ファーマ労働組合より13名の方が石川県穴水町へボランティアに来てくださいました。同組合の皆さまは、社内で募金活動に取り組んでくださっただけでなく、現場で少しでも貢献できればとお問い合... -
エチオピア北部紛争の緊急支援が始動!
エチオピア北部紛争や干ばつなどの影響下にあるアファール州において、食料配付、安全な飲み水へのアクセス、衛生環境向上のための支援を行います。 ADRA Japan は、認定NPO法人ジャパン・プラットフォームの助成を受けて、2024年11月30日より「エチオピア... -
【ご連絡】寄付金控除に使える寄付金受領証明書について
日頃よりADRA Japanの活動にご支援をいただき心より御礼を申し上げます。 2024年の寄付金受領証明書(領収証)をお送りする時期になりました。 領収書(証)は1月下旬~2月上旬にかけてお届けしますが、お急ぎの方は都度発行しますのでご連絡をお願いいた... -
花王ハートポケット倶楽部のご支援に感謝!
私たちのジンバブエでの教育事業に、花王ハートポケット倶楽部、また、それにマッチングする形で花王株式会社から多大なご支援をいただいております。 アドラは昨年度に引き続き、ジンバブエ西部にあるニャミニャミ地区の3つの小学校で、以下の5つの活動... -
誰もが安全に避難するために【ウクライナ人道支援】
未だ厳しい状況が続くウクライナで、ADRAは住民の方の命をつなぐために活動しています。危険が多い地域から、より安全な地域へと、住民の方が避難できるようにすることもそのひとつです。 住民の方の中には、移動に難しさを抱える方もいます。障害をお持...