-
水の恵みと生活~能登半島の現場から~【アースデイ】
-
ADRAと子育て
-
【参加者募集5/21 日(木)19時~オンライン】Afri Cafe ~アフリカの荒野に小学校を建てる~を開催します!
-
太陽の恵みで育む未来:中東紛争地に持続可能な農業技術を【アースデイ】
-
地球人として生きる-ミャンマー地震とADRA-【アースデイ】
-
熱くなるもの重要だ
-
環境に配慮した汲み上げ井戸で、難民と住民が共生できる農園をエチオピアに【アースデイ】
-
ジンバブエ:ソーラーランタンで広がる児童と女性の可能性【アースデイ】
-
【イベント告知】4⽉19⽇、4月20日アースデイ東京2025に出展します!
-
現金給付が始まりました。皆さまのご支援が、笑顔につながっています【ミャンマー地震】
-
1つでも多くの命をつなぐために|1世帯26,000円の緊急支援をお願いします【ミャンマー地震】
-
エチオピアに咲く平和の花
-
桜の木の下で
-
「桜の花咲く季節に思う」
-
ADRA Japanでは石川県で活動してくださるボランティアを募集しています。
-
桜の意志
-
ミャンマー地震|ADRAは緊急支援を開始します
-
国花:桜と石楠花
-
イエメンの人々に平穏な春はいつ訪れるのか
-
二度目の桜 ~能登半島にて~
-
始まりの花
-
明日の神話
-
東日本大震災から14年の節目に
-
出走おめでとうございます!Congratulation!
-
1週間に4度の地震。調査によりわかったこと
2023年10月7日、アフガニスタン西部のヘラート県で、マグニチュード6.3の地震が発生しました。 最初の地震が発生してから立て続けに、1週間で計4回同じ規模の地震が起こり、 UNOCHAによると、11万人以上が被災しています。 アフガニスタンはもとより人道... -
アフガニスタン北部の大洪水
5月10日より 、アフガニスタン北部のバグラン州、タカール州などで大雨による洪水が発生しました。特に、バグラン州は壊滅的な洪水により、約300人の尊い命が失われ、多くの人たちが負傷し、被害は甚大です。現在も捜索・救助活動が続けられていますが、死... -
高校生の募金活動により避難民キャンプで暮らす女性たちに生理用品を届けることができました。
2020年11月、エチオピアの北部でティグライ人民解放戦線(TPLF)と連邦政府の間で武力衝突が発生し、260万人もの人々が国内避難民となりました。 紛争により学校、病院や診療所といった保健施設、給水設備など、あらゆるインフラが破壊され、農作物や家畜... -
【受け取った現金で子どもに教育の機会を】
温かいご支援をいただきありがとうございます。 2022年2月、ウクライナ全土への大規模な攻撃がはじまりました。 その直後、ウクライナ南部のミコライウ州が大きな被害を受けました。 連日砲撃やミサイル攻撃にさらされ、多くの民家が破壊されました。 そし... -
5歳未満で亡くなる子どもが日本の11倍のネパールで人材育成。高死亡率に歯止めをかけるため医療従事者と女性保健ボランティア820人に無料の研修を提供
【ネパールでも特に小児の健康事情が悪いルンビニ州バルディヤ郡において、医療スタッフと女性保健ボランティアの知識と技術向上を目指し、新生児・小児の栄養不良改善を推進していきます。】 ネパールでは、5歳未満の乳幼児の栄養不良に対する予防対策は... -
【ボランティア募集in原宿】6月4日~6月6日★空いた時間で発送作業をお手伝いくださいませんか?
既定の人数に達しましたので、募集を終了いたします。たくさんのご応募、ありがとうございました! ADRA Japanは、最新の活動状況を年4回の機関紙「ADRA News」を通じてお知らせしています。 この度、ニュースの発送作業をお手伝いくださる方を募集いたし... -
石川県七尾市内でカフェを開催。スタッフがみて感じたもの【能登半島地震被災者支援第16報】
いつも温かいご支援をありがとうございます。 こんにちは。ウズベキスタン出身のディナラと申します。日本の大学で修士課程を修了後、今年の5月からADRAで働いています。ADRAは能登半島地震で被災された方々への支援を続けています。 6月に私も石川県七尾... -
ジンバブエの14歳の女の子の夢は「みんなが学校に行けること」
私たちが取り組んでいる活動に関心を持ってくださる皆さまに、心より感謝申し上げます。 今、私たちが教育支援に取り組んでいるジンバブエの学校の一つに、クザイ・チズバラさんという14歳の少女が通っています。 7年制の小学校の最高学年(小学7年生)で... -
【プレスリリース】【ミャンマー緊急支援】ネット募金をスタートしました。442家族に1カ月分の食料・衛生用品を届けるために、お力をお貸しください
【⻑引く紛争の中で避難を続ける⽅の⾷料危機が深刻に。命をつなぐ⽀援をミャンマー国内避難⺠に届けます】 ミャンマーでは政治的な混乱が続いており、現在190万⼈もの⼈々が困難な状況に直⾯しています。 特にADRAが活動するカレン州では、戦⽕を逃れてい... -
今日3月22日はWorld Water Day💦
「World Water Day(世界水の日)」は、1992年12月に国連で世界中の人々と”きれいで安全な水を使えるようにすること”を考える日として定められました。 みなさんの生活には、きれいな安心して利用できる水が手元にありますか? 世界に視野を広げてみると、... -
2年が経過しても…
ウクライナ危機から丸2年が経過した現在も、戦火は収まりません。亡くなったウクライナ兵の数は、3万1000人。命を奪われた民間人は少なくとも1万582人に上ります。 「ひとつの命から世界を変える」をモットーに、一人ひとりに寄り添って活動することを掲げ... -
パプアニューギニアの地滑り
現地時間5月24日金曜日の午前3時、パプアニューギニアの人々は爆音で目を覚ましました。 首都ポートモレスビーから北西に600キロほど離れた山間部、エンガ州で大規模な地滑りが発生したのです。 パプアニューギニアでは今年の3月にも、近くの地で、やはり... -
インドを襲ったサイクロン「ミチャウン」からの復興を支援
昨年12月5日、インドをサイクロン「ミチャウン」が襲いました。ベンガル湾に面する最南端のタミル・ナードゥ州の州都、チェンナイ市では、17名が死亡。市内で数時間続いた大雨で、道路も広い範囲で浸水しました。 中西部に位置するアンドラプラデーシュ州... -
【日本国内における豪雨災害】6月の豪雨で被災した茨城県取手市に続き、福岡県東峰村においても支援を開始しています
令和5年7月は九州北部や秋田県を中心に複数回にわたって大雨が降り続き、各地に被害をもたらしています。 九州北部の市町村は、浸水した世帯は少ないものの、2017年九州北部豪雨でも被害を受けており、再び復旧作業を強いられることになってしまいました。... -
想いよ届け。初めての募金活動
2月4日(日)、雨上がりの寒い日曜日に、JR東小金井駅前で能登半島地震被災者支援のための募金活動が行われました。 募金活動をしたのは、武蔵野パスファインダークラブの子ども達。 パスファインダークラブとは、キリスト教精神と自然体験活動を通じて青... -
ある客室乗務員の涙
いつも温かい応援をありがとうございます。世界のADRAスタッフの一人が、飛行機の中で、普段できない体験をしました。ぜひお読みください。 2022年、ADRA Australiaのスタッフである、ジーン・サイランは、プラハで催されたサミット出席後、帰国の途に就い... -
ペットボトル1本からできる国際協力・社会貢献 ~積水メディカル株式会社様が寄付型自動販売機を導入してくださいました~
ADRAは、~一人ひとりに寄り添う支援に取り組んでいる国際NGOです。 これまで、多くの企業様より色々な形でご支援をいただいており感謝申し上げます。 今回は、昨年12月より、支援型自動販売機の導入によって継続的なご支援をスタートしてくださった積水メ... -
エチオピアでの生計向上及び平和構築事業開始のお知らせ
皆さん、こんにちは。 世界各国で紛争は絶えず、エチオピアもその一つです。 この国には近隣諸国の紛争から逃れてきた難民が約92万人暮らしており、世界第9番目の難民受け入れ国となっています。 現在、隣国の南スーダンからエチオピアに流入した難民は約4...