スタッフのつぶやき– category –
-
オデッサ州の病院に発電機が届きました!【ウクライナ人道支援】
病院に発電機が到着。安定した電気が確保できるようになった(2023年10月26日オデッサ州) いつも温かいご支援をありがとうございます。 病院には電気が必要です。 明かりも大切ですし、命を左右する医療機器がいくつもあります。 ウクライナでは電気が届... -
未来を担っていく子ども達と一緒に学ぶ
こんにちは。総務部の渡辺です。 ADRAでは、啓発活動の一環として、いろいろな場所で、講演活動や授業などを実施しています。 事務所近隣の大学生がスタッフと学びの時間を持ったり、東京への修学旅行や授業の一環で、中高生がADRAを訪問してくれたり、小... -
遥か遠いジャパンからできること【ウクライナ人道支援】
ウクライナ危機が深刻かしてから1年半以上が経ちます。ウクライナ国内にいる人々はもちろん、隣国に避難している人々も避難生活が長期化する中、経済的にも精神的にも負担が増しています。 ADRA Japanは、ウクライナ国内をはじめ近隣諸国でも支援を行って... -
誰もが安全に避難するために【ウクライナ人道支援】
未だ厳しい状況が続くウクライナで、ADRAは住民の方の命をつなぐために活動しています。危険が多い地域から、より安全な地域へと、住民の方が避難できるようにすることもそのひとつです。 住民の方の中には、移動に難しさを抱える方もいます。障害をお持... -
在スロバキア日本大使館から活動の視察にお越しいただきました!【ウクライナ避難民支援】
皆さん、こんにちは! ADRAでは、ウクライナ国内や周辺国にて、ウクライナ危機により影響を受けた人々への支援に取り組み続けています。 先日、ウクライナの隣国スロバキアにて実施しているウクライナ避難民支援活動の成果を、在スロバキア日本大使館の皆... -
8月19日は世界人道デー。人々に寄り添う支援を、「#NoMatterWhat(何があっても)」
8月19日は、「世界人道デー(World Humanitarian Day)」です。 20年前のこの日、イラク国連事務所が攻撃を受け、人道支援に従事していた22名の方が命を落とし、100名以上が負傷するという痛ましい事件が起きました。 国連はのちに「8月19日」を、世界各地で... -
「目も心も見開いて」戦争を体験したADRAスタッフ祖母が生前に残したメッセージ
78年前の今日(8月15日)、正午からラジオで流された玉音放送で日本国民は終戦を知らされました。その前日、日本はポツダム宣言を受諾し、降伏したのです。国民はラジオから流れてくる昭和天皇のアナウンスによって、その事実を聞かされました。あるADRAス... -
6月20日は世界難民の日。ADRAが届けてきた難民・避難民支援。
6月20日は「世界難民の日」です。 2022年末の時点で、故郷を追われた人の数は世界中で1億840万人。世界の8人に1人が、自分の家では安心して暮らすことができず避難をしている状況です。 1985年に発足したADRA Japanが、最初に取り組んだ活動は、エチオピア... -
YouTube動画「南スーダンからのエチオピア難民キャンプへの出張~ある訪問日~」を公開!
YouTube動画をアップしました! この動画がよかったら、「いいね!」ボタンを、 そしてチャンネル登録もよろしくお願いいたします! https://www.youtube.com/watch?v=fd2m0d-E-QM ADRA Japanのホームページはこちらです ADRA Japanフェイスブックページ A... -
世界のスポーツ紹介
みなさんこんにちは!インスタボランティアのルイスです。 寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか? 今月20日からワールドカップ2022が始まりました。 サッカーはボールひとつあればすぐできる競技です。 アドラ・ジャパンが支援活動をしているジ... -
YouTube動画「災害ボランティアにおける足湯って?」を公開!
YouTube動画をアップしました! この動画がよかったら、「いいね!」ボタンを、 そしてチャンネル登録もよろしくお願いいたします! <動画リンク> https://www.youtube.com/embed/AuVcxDd_KLw (執筆:国内事業課 三原 千佳) ADRA Japanのホームページ...