石橋和博– category –
-
ADRAのモットーを思い出すとき ~私の3.11~
ADRAのスタッフ全員と一緒に原宿でランチを食べ、帰ってきてから1時間くらい経った時だった。長男が生まれ、慶弔休暇から明けたばかりの私は、それまでに溜まってしまった仕事を片付けている最中だった。 2時46分にけたたましく、事務所の中でサイレンが鳴... -
【クリスマスに考える】イエス・キリストも難民だった?
12月に入ると、ショッピングモールや住宅街、街路樹などがイルミネーションで彩られます。そうです、クリスマスシーズンがやってきました。光が奏でる旋律を子どもも大人もワクワクしながら眺めています。 お店によっては、イエス・キリスト降誕のジオラマ... -
台湾|震災で大打撃を受けた観光業 地元民の生計をサポート
2024年4月3日午前7時58分、台湾の花蓮県を中心にマグニチュード7.2の強い地震が起き、死者18人以上と負傷者1,100人以上の大きな被害をもたらしました。これは台湾で1999年に大きな被害を出したとき以来の地震で、各地で建物や道路、鉄道などが影響を受けま... -
ADRAロゴのカラー【ロゴの色「ADRAグリーン」について考える④】
ADRAのコーポレートカラーはグリーンです、私たちはこの色をADRAグリーンと呼んでいます。 この度、リレー形式でADRAグリーンについて各スタッフがイメージしたことをお伝えいたします。 スタッフによるADRAグリーンリレー、ぜひお楽しみください。 ADRAロ... -
6月20日は世界難民の日。ADRAが届けてきた難民・避難民支援。
6月20日は「世界難民の日」です。 2022年末の時点で、故郷を追われた人の数は世界中で1億840万人。世界の8人に1人が、自分の家では安心して暮らすことができず避難をしている状況です。 1985年に発足したADRA Japanが、最初に取り組んだ活動は、エチオピア...
1